鎌倉のあじさいの見頃に訪れたいお寺 2015年おすすめ3選 

あじさいと言ったら鎌倉が思いつくくらいに有名です。特に長谷寺は紫陽花の代名詞のようなお寺です。混んでいるけどあえて行きたい鎌倉のあじさい祭りです。鎌倉のあじさい寺3寺をご紹介します。現在、成就院はお休み中なので、近くの穴場のお寺をご紹介します。

5月下旬頃から色づきはじめ、6月上旬から中旬頃が見ごろとなります。梅雨で雨も降る時期ですが、雨で一層色濃く艶やかに見えるので、梅雨でもお出かけしたい鎌倉あじさい散歩です。

スポンサーリンク

長谷寺

あじさい約2,500株

20150504b出典:http://www.hasedera.jp/

山あじさい、ウスアジサイ、ブルースカイなど40種以上のあじさいが見られる紫陽花の名所です。開花時期には多くの人が訪れ、眺望散策路は道が狭いため、休日は入場制限がかかることもあります。混んでいても、紫陽花は見事で見ごたえがあります。海と街並みが一望できる、鎌倉でも有数の景勝地となっており、アジサイの散策路から由比ヶ浜の海を見ることができて、紫陽花と海の景色は絶景スポットです。

見頃は、6月上旬~7月上旬です。

住所:248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
拝観時間:8:00~17:00
拝観料:大人300円、小学生100円
アクセス:バス「長谷観音」下車徒歩5分、または江ノ電「長谷駅」下車徒歩5分
長谷寺

明月院

あじさい約2,500 株

20150504a

元祖「あじさい寺」と言われる紫陽花の名所です。参道から境内にまで、紫陽花が咲いています。だんだんと青い色が濃くなりますので、青々とした紫陽花を見たい場合は、6月中旬くらいが見ごろです。一番人気のお寺だけにすごい混雑となります。また6月は拝観料が値上がりして大人500円となりますのでご注意を。

所在地:鎌倉市山ノ内189
拝観時間:9:00~16:00(6月 8:30~17:00)
料金等:拝観料 300円 ※6月は、高校生以上500円、小中学生300円
アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分

成就院

2015年~2017年までの3年間<成就院 アジサイ>はお休みしています。成就院の紫陽花は植え替えのため咲きません。参拝はできます。

あじさい262株

明月院と人気を分ける紫陽花の名所です。明月院、長谷寺と一緒に「三大紫陽花寺」と言われています。長い参道の石段がたくさんのあじさいが咲いています。般若心経の文字数と同じ262株のアジサイが植えられているそうです。参道の向こうに相模湾を望む風景は鎌倉の絶景でもあります。梅雨の合間にはきれいに海が見えるようです。
本尊の不動明王は、縁結びのご利益があるそうで、恋愛運、仕事運を願い1年中多くの人がお参りに来ています。アジサイを見たら、ぜひお参りをしたいものです。

鎌倉 成就院

御霊神社(ごりょうじんじゃ)

20150504d出典:kamakura-guide.jp

成就院が工事中で紫陽花が見られないため、近くで穴場の神社をご紹介します。長谷駅から極楽寺坂にさしかかる所に力餅屋という行列が絶えないお菓子屋があります。そこを右折すると御霊神社の参道に入ります。

御霊神社には「紫陽花小道」があり、さまざまな紫陽花が植えられています。目の前を江ノ電が走るので、江ノ電と紫陽花を一緒に撮影もできます。シーズンにはカメラ愛好家が朝から集まっています。
住所:鎌倉市坂ノ下4-9  0467(22)3251
拝観時間:(収納庫)9:00~17:00)100円 境内拝観料は無し
アクセス:江ノ電「長谷駅」から徒歩5分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする