ゴールデンウィークに国内最大級の陶器市「有田陶器市」が開催されます。全国各地から100万人の陶器ファンが集まります。有田駅通り4kmに渡って、約500の店が立ち並んで賑わいます。陶器が安く買えるだけでなく、いろんなイベントやお粥販売もあります。早めの時間がお得に出会えそうです。
第112回有田陶器市
通りの両側にお店がぎっしりと並びます。上の写真のように、人でも多いです。4kmと長いので、後でまた戻ることも大変そうです。ある程度の欲しいもののイメージと値段は決めておいてみていったほうがよいかもしれません。
品ぞろえを狙うなら、初日
数が揃わなくても安いほうが良いなら、最終日
がおすすめです。
最終日ほど、値段交渉もできますし、お得になってきます。
イベント
ご当地グルメフェア 各地のグルメが集まっています。
テーブルコーディネート展
パレード (4/29 オープニングパレード、5/3 皿踊りパレード、5/4 バグパイプパレード、5/5 武者行列)
フォトコンテスト
陶器市カフェ通り
今年は新たに新たにドンバイ通りにカフェも登場します。買い物に疲れたらおしゃれ空間でコーヒーを飲むのに良さそうです。
駐車場について
午前9時30分から午後4時30分まで場内は歩行者天国となり、車両の進入はできません。朝早く行って駐車するか、有田中学校など、会場外回りの駐車場を利用する必要があります。陶器市開催中は、朝8時には町内は車でいっぱいになるそうです。とにかく混雑するので、どうしても車で行く場合は、早めに6~7時には到着するくらいがよさそうです。
公営駐車場は1回500円です。
携帯用の駐車場空き情報サイト
混雑状況を確認できる携帯サイトがあります。頻繁に更新しますが、携帯電話によっては過去の情報のまま表示する場合があるようです。携帯に登録しておいて損はない情報です。
朝粥販売は陶器がもらえる名物行事
早朝から来ているお客様のために、干支陶器入りのお粥販売をしています。朝6:00から販売ですが、6時時点では長蛇の列となっています。欲しい方は並ぶつもりで行ってください。車の方は朝早くに駐車して、この朝粥に並ぶのも楽しみとなります。
出典:http://aritahappynews.sagafan.jp/
人気の秘密は、お粥が入っているのが、干支入りの有田焼のお椀を食べ終わった後に持ち帰れることです。温かいお粥を食べて、陶器ももらえるので、かなりお得です。毎年絵柄が変わるオリジナル「干支入り碗」を集めている人もいるほどの人気です。
出典:http://aritahappynews.sagafan.jp/
場所 有田館前
値段 お粥1杯500円 (干支入りお椀付き)
販売量 開催日 1日300杯
まとめ
ゴールデンウィークのお出かけに陶器市に行くのは、買った陶器で思い出にもなります。混雑が予想されますので、電車で行くか早めのお出かけがよさそうです。ぜひお気に入りの陶器を見つけてきてください。
「第112回有田陶器市」
会期:平成27年4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝)
会場:有田駅~上有田駅通り(県道281号線) 他
主催・問:有田商工会議所 TEL:0955-42-4111
交通アクセス
JR佐賀駅から特急で41分、JR博多駅から特急1時間20分 有田駅下車
車 波佐見有田IC降りて、3km