「阿佐ヶ谷七夕祭り2015」日程とおすすめの時間帯

東京の夏の風物詩となっている阿佐ヶ谷七夕祭り。夏のお祭り気分全開で楽しめます。ぜひ遊びに行ってみてください。

スポンサーリンク

日本三大七夕まつりの一つ

日本の七夕祭りといえば、「仙台七夕祭り」「戸塚七夕祭り」そして「阿佐ヶ谷七夕祭り」です。
七夕祭りといえば、七夕飾りですが、阿佐ヶ谷祭りは、手作りのササ飾りやハリボテがたくさん飾ってあります。手作り感満載なのは、他の七夕と違うところ。そこが楽しいのです。

第62回「阿佐谷七夕まつり」日程と内容

20150525b
出典:http://blog.goo.ne.jp/yoshidaho-muzu/e/9679eee5ac3…

2015年8月5日(水)~9日(日)

時間は、お昼くらいから夜20時くらいまで。お店によって多少時間が違います。

メインは、パールセンターという商店街です。お店の前には屋台や金魚すくい、ヨーヨーゲーム、ゲーム、イベントなどが並んでいます。阿佐ヶ谷七夕まつりは、食べ歩きながら商店街を練り歩くのがおすすめです。

そして、アーケードの上には、手作りの七夕飾りやハリボテが釣り合下げてあります。その年に流行ったキャラクターや人気キャラクターなど、手作り感があって微笑ましいです。開催中に、すばらしいハリボテには、金賞、銀賞、銅賞が決められます。土曜日に行くと、ハリボテの下には賞が貼ってあるので、どれが金賞か探すのも楽しいです。

何かイベントがあるわけでなく、屋台で食べ歩きしながら、七夕飾りやハリボテを楽しむゆるいお祭りです。

ねらい目の時間帯

20150525a
出典:http://naka803.blog31.fc2.com/blog-entry-808.html

土日は歩けないほど混みあいます。駅から商店街へ入るところで、詰まっているくらいです。

おすすめは、やはり平日です。
平日の夜なら、比較的すいています。昼はかなり空いています。
8月5日(水),6日(木)はおすすめです。7日(金)は週末で夜でもかなりの人出となってきます。

土日しか行けない場合は、お昼前がねらい目です。午後になるとごった返しします。

しかし、人ごみでごった返す中をゆるゆると歩くのも夏休み気分で楽しいです。

おすすめの屋台

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/aromanonnon/38751604.html

人気は、パールセンター入り口の和菓子屋さんのかき氷。真ん中より先にある、酒屋さんのパスタパエリア。上の写真がそうです。めっちゃ並びます。

ビールはお店によって値段が違います。入り口のほうが高いかもしれません。
焼き鳥や枝豆、焼きそば、揚げ物、かき氷、パンなど、おいしそうな食べ物が多くて、夕食は食べ歩きでちょうど良いくらいです。どれも数百円のB級グルメと言った感じです。

もし、七夕祭りのあとに、どこかお店で食事しようと思ったら、どこも入れないので、事前に予約をすることがおすすめです。

浴衣の人も多いです

夏祭りなので、浴衣姿の人がとても多いです。特に若い女性やお子さんが多いです。浴衣で気分を盛り上げてみてください。

抜け道もあります

初めて行くなら、JR阿佐ヶ谷駅からパールセンターの正面から入ると感動できます。丸ノ内線の阿佐ヶ谷駅からくると、あまり盛り上がっていない方なので、寂しいかんじです。できたらJR阿佐ヶ谷駅から行くのがおすすめです。

途中動かない場所もあるので、その場合は横の道から中杉通りに出ることができます。中杉通りから、まっすぐいけばJRも丸の内線の駅へも行くことができます。

概要

2015年8月5日(水)~9日(日)

場所
〒166-0004
杉並区阿佐谷南1-36-10
阿佐谷パールセンター他10の商店街

アクセス:JR中央線、総武線「阿佐ヶ谷」駅、東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」駅下車

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする