東京近郊に、地下神殿のような施設があります。巨大な調圧水槽で、防災の時に水を入れ込むようになっています。こんなところにこんな施設があることが驚きです。そして実際に見学が可能です。社会科見学として、子供だけでなく大人にもおすすめです。
首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)
大雨で増水した河川から水を取り込み、トンネルを通じて江戸川に流すための地下施設です。なんと世界最大級ということで、ものすごく巨大で、神殿のようです。平日しか見学はできないのですが、お休みが取れたらおすすめのスポットです。
テレビの撮影にも使用されている
放水路をコンピューターで操作している本物の「操作室」を見ることができますが、実際にウルトラマンの司令室として撮影に使われたそうです。
他にもビデオやテレビの撮影にもかなりの数が使われているそうです。
見学会の内容
30分程度の室内でのレクチャー。放水路の機能や仕組みを学びます。
室外で川の流れなどを上から確認
30分程度地下見学。約100段の階段を下りていきます。自由時間があり撮影も可能。
終了後は、また100段の階段を上って地上へ戻ります。
合計約60分
ここが地下への入口です。ここから100段降りていきます。そしてこの入口からは想像のつかない広大な地下が出現します。
出典:http://allabout.co.jp/gm/gl/2063/
階段ののぼりおりがあるので、歩きやすい靴でヒールなどは危険ですのでやめたほうがいいです。
地下はかなり寒いので夏でも半そででは寒いです。上着を持参ください。
見学会予約方法
見学会は、無料で予約性となります。事前に予約をしてください。
■個人見学(1~25名)
開催日:毎週火曜~金曜(平日のみ)
※ 土曜・日曜・祝日は開催なし。
時間:10:00~、13:00~、15:00~ 各1時間
■団体見学(26~50名)
開催:毎週月曜日 及び 12月~3月の火~金曜日
※ 土曜・日曜・祝日は開催なし。
時間:10:00~、13:00~、15:00~ 各1時間
予約方法
インターネット こちら
電話 見学会受付 048(747)0281 平日9:00 ~ 16:30
参加条件
・100段以上の階段を自力で歩行できること。
・小学校に入学していない年齢のお子様は参加することができません。
・中学生以下の参加者については大人の同伴が必要です(大人1名につき子ども5名まで)
・説明および誘導は日本語のみ。日本語が理解できる人がいること。
場所
住所:〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720
電話:048-746-0748
アクセス:東武野田線(東武アーバンパークライン) 南桜井駅北口より 徒歩約40分(約3km)、タクシー利用の場合は約7分(1300円程度)