2月3日(火)は「節分の日」です。今ではすっかり豆まきよりも恵方巻のほうが定着したようです。以前は関西だけの習慣でしたが、今では全国区となっていますが、その火付け役はコンビニエンスストアとも言われています。2015年もコンビニ各社で多くの恵方巻が発売されます。数量限定品もあり、予約も受け付け中です。種類は限られるが、コンビニなら当日も予約なしでも買えるのがメリット。2015年はどんな恵方巻を発売されるのかご紹介します。
恵方巻の食べ方
恵方巻は、昔からその年の健康を祈る縁起物として食べられていました。これは巻き寿司の「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という理由から恵方(えほう)を向いて、切らずに食べる(まるまぶりする)という習慣が生まれたと言われています。恵方を向いて、無言でお願い事をしながら、巻ずしを丸かぶりしましょう!※諸説あります
2015年の方角は「西南西」
恵方とは、十干(じっかん)により、その年の幸運を招く方角のことです。恵方は毎年変わります。2015年は、「西南西」です。
100円ショップに方位磁石は売っていますので、1つもっていると正確な方位をはかることができ、便利です。
セブンイレブン
七品目の具材から、末広がりで縁起の良いとされる八品目の具材にバージョンアップした恵方巻きが登場。野菜が摂れる「海老とスモークサーモンのサラダ巻き」もある。関西のみ具材が違う恵方巻があるのも特長です。
八品目の恵方巻
縁起が良いといわれる八具材を巻き上げた恵方巻のおいしい定番。420円(税込)、ミニサイズ298円(税込)
全国(近畿、中国、四国を除く)
具材:厚焼き玉子、かんぴょう煮、おぼろ、きゅうり、穴子、れんこん、しいたけ煮、昆布佃煮
近畿、中国、四国
具材:厚焼き玉子、高野豆腐、かんぴょう煮、きゅうり、しいたけ煮、おぼろ、穴子、昆布佃煮
こだわりの上恵方巻
酢飯、海苔までこだわり抜いた贅沢な恵方巻。真穴子をたっぷりと使用した味わい深い逸品。1本580円(税込)
具材:伊達焼、真穴子、きゅうり、かんぴょう煮、厚切りしいたけ煮、おぼろ
海の幸恵方巻
人気の海の幸を巻き上げ、醤油タレで味付けた巻寿司。エリアで具材が異なる。1本480円(税込)
全国(関西、北海道除く)
具材:まぐろたたき、厚焼き玉子、きゅうり、イタヤ貝、トラウトサーモン、海老、ヤリイカ、大葉、カラフトシシャモ卵
近畿 関西限定
具材:まぐろたたき、厚焼き玉子、真鯛しょうゆ漬、きゅうり、海老、大葉
北海道 北海道限定
具材:厚焼き玉子、きゅうり、トラウトサーモン、まぐろたたき、いか、海老、イタヤ貝、山わさび、いくら
海老とスモークサーモンのサラダ巻
レタス、グリーンカールの生野菜を使用したサラダ巻寿司。1本390円(税込)
具材:海老マヨネーズ、スモークサーモン、レタス、グリーンカール
予約期間:~1月28日(水)
お渡し日:2月1日(日)~3日(火)
>>セブンイレブン恵方巻
>>セブンミール(ネット予約) 店頭予約もできます
ローソン
ローソンの恵方巻は、音羽山清水寺で御祈祷された海苔を使用しています。縁起の良い海苔でまかれた恵方巻はご利益があるかもしれません。恵方巻のほか、「節分ロール」(ロールケーキ)、「節分そば」も販売。
恵方巻
七種の具材を使った定番の和風太巻きです。1本390円(税込)、3本1080円(税込)
海鮮恵方巻
まぐろ、穴子、サーモンなどの海鮮素材で彩りよく仕立てました。1本390円(税込)、3本1080円(税込)
サラダ恵方巻
野菜を使ってサラダ仕立てにした恵方巻です。1本390円(税込)
予約期間:~1月28日(水)18時まで
お渡し日:2月1日(日)~3日(火)
ファミリーマート
プレミアムシリーズがラインナップを拡大。新しく加わった海鮮恵方巻きは、三陸産いくら、北海道産ほたてなど、こだわりの具材を使用。他に、「節分そば」「節分バナナ&いちごロール」もあり。
恵方巻
7品目の具材を使用した節分の定番太巻き寿司。1本380円(税込)、3本入り1050円(税込)
素材:高野豆腐、きゅうり、椎茸煮、おぼろ、かんぴょう、穴子、厚焼玉子
海鮮恵方巻
7品目の海鮮太巻き寿司。1本390円(税込)、3本入り1080円(税込)
素材:数の子、えび、きゅうり、サーモン、厚焼玉子、まぐろたたき身、イカ
ファミマプレミアム牛すき煮恵方巻
国産黒毛和牛の旨味を包み込みました。1本700円(税込)
素材:人参・ごぼう・椎茸煮、白滝煮、国産黒毛和牛煮、小松菜
予約期間:~1月28日(水)午前9時まで
お渡し日:2月1日(日)~3日(火)
価格:ファミマプレミアム海鮮恵方巻き 600円(税込)ほか