大きな鯉のぼりを最近は見かけなくなりましたが、年に一度のこどもの日です。子供の成長を願う鯉のぼりを外で泳ぐ鯉のぼりを見るのは、願いの効果が高そうです。男の子がいらっしゃる方はぜひ見に行きませんか。関東で行われる3つのイベントをご紹介します。
333匹の「鯉のぼり」と巨大「さんまのぼり」
鯉のぼり数=333匹
出典:東京タワー公式サイト
東京タワーで行われる特別企画です。333mの東京タワーにちなみ、東京タワーの下で大小さまざまなの色形をした333匹の鯉のぼりとサンマの形をした巨大なさんまが1匹飾られています。
さんまの意味は、さんままつりを通じて友好関係にある岩手県大船渡市にちなんでいて、震災復興エールの願いも込められています。大船渡市から贈られて大漁旗も掲げられています。
東京のど真ん中で多くの鯉のぼりを見られるのも楽しいです。
期間:4月3日(金)~5月6日(水祝)
場所:東京タワー正面玄関前
住所:東京都港区芝公園4-2-8
アクセス:都営大江戸線 赤羽橋駅より徒歩5分
いきいき山田 鯉のぼりまつり
鯉のぼりの数=約200匹
里山に囲まれたのどかな公園の上空を大小さまざまな鯉のぼりが悠遊と泳ぐ姿を見ることができます。のんびりした空気に触れ、穏やかな気持ちになれそうば場所です。公園の芝生の広場や水辺の散歩道を歩きながら眺めることができます。期間中は大人や子供が楽しめるさまざまなイベントが開催され、ピクニックコンサートやふれあい市、ボートの体験乗船などもあります。
会場の橘ふれあい公園は芝生広場だけでなく、アスレチックやバーベキューも楽しめるので、家族で1日自然の中で楽しめる場所です。
期間:4月20日(月)~5月8日(金)
メインイベント 5月2日 10:00~15:00
場所:橘ふれあい公園
住所:千葉県香取市仁良1
アクセス:JR成田線小見川駅より千葉交通バス旭駅行き約15分 「田部倉庫前」下車徒歩約15分
駐車場約200台(無料)
泳げ鯉のぼり相模川
鯉のぼり=約1200匹
出典:https://www.facebook.com/koi.sagamihara
相模原を代表するお祭りとして親しまれています。圧倒的な鯉のぼりの数の多さで壮大な風景になります。相模川の両岸に5本のワイヤーを渡して約1200匹の鯉のぼりが雄大に泳いでる姿を見れます。
会期中はイベントも充実しているので、鯉のぼりを見ながら楽しめそうです。
4月29日はオープニングイベント。他「川と湖の魚フェア」「田名若神輿会イベント」など多数あります。
期間:4月29日(月)~5月8日(金)
メインイベント 4月29日 13:00~14:30
場所:相模原高田橋上流
住所:神奈川県相模原市中央区水郷田名
アクセス:JR横浜線相模原駅より田名バスターミナル行きバス約20分 終点下車徒歩約15分
駐車場:約2000台(無料)
まとめ
なかなか自宅の庭で大きな鯉のぼりを泳がせることができないので、端午の節句はゴールデンウィークでもあるので、鯉のぼりイベントもおすすめです。雄大な姿は圧巻です。