クロネコメール便が3月で廃止。代わりと他社のサービス

ヤマト運輸のクロネコメール便が3月31日をもって廃止するというニュースはかなりの衝撃でした。オークションを利用する人にとっては、小さい商品を82円で送れるのは非常に貴重なサービスでした。今後のサービスや他社で同様のサービスがあるかが気になるところです。

20150126b

スポンサーリンク

メール便廃止の背景

概要は下記になります。そもそも「信書」の定義が不明確であるのに、出したほうに責任を貸す国もおかしいですが、現状に即した対応を検討すると止めた方がお客様のためでもあるということです。

  • メール便で信書を送ってはいけない。
  • しかし「信書」の定義が不十分である
  • 発覚したら郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取
  • 実際に8件起こっている
  • お客様が知らぬうちに信書を送って郵便法違反容疑になる可能性がある
  • 企業姿勢として、そのようなことにならないよう中止する

信書とは

下記が郵政省が規定している信書となります。幅広くてわかりにくいです。

  • 書状(手紙)
  • 請求書の類 納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書、◇レセプト(診療報酬明細書等)、◇推薦書、◇注文書、◇年金に関する通知書・申告書、◇確定申告書、◇給与支払報告書
  • 会議招集通知の類、結婚式等の招待状
  • 許可書の類 免許証、認定書、表彰状
  • 証明書の類 印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し、◇健康保険証、◇登記簿謄本、◇車検証、◇ 履歴書、◇給与支払明細書、◇産業廃棄物管理票、◇保険証券、◇振込証明書、◇輸出証明書、◇健康診断結果通知書・消防設備点検表・調査報告書・検査成績 票・商品の品質証明書その他の点検・調査・検査などの結果を通知する文書
  • ダイレクトメール
    • 文書自体に受取人が記載されている文書
    • 商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文章

新サービスについて

1、「クロネコDM便」

4月1日~
法人のみ
パンフレットなどの「非信書」に限定

2、「小さな荷物」

4月1日~
法人、個人の利用も可能
小さな荷物を専用BOXで、リーズナブルな運賃で送れる、安心で手軽な新しい宅急便サービス。
1、宅急便60サイズより小さめの専用BOX
2、専用薄型BOX
対面で受け渡し
料金 地帯別運賃 400円代~

3、「薄く小さい荷物」

4月1日~
法人
個人はヤマトと提携のあるフリマサイトご利用時のみ
薄くて小さな荷物をポストに届ける。
厚さ2.5cm以内の小さな荷物
ポスト投函で配達。宅急便品質(配達スピードやメールでのお知らせなど)の新しいサービス
料金 全国一律 400円以下となっているので、200~300円代と想定される

他社はどうなっているか

大手の佐川急便と西濃運輸をみると、カタログ、雑誌等のメール便というサービスはあるが、法人のみとなっている。個人でも出せたのは、ヤマト運輸のみだったので、今回の廃止も納得がいく。

佐川急便 カタログ等のメール便は、法人のみ
西濃運輸 カタログ等のメール便は、法人のみ

郵便局のサービスは

薄くて軽いものを送るのは、やはり郵便局しかない。しかし、夜や週末出せないのでコンビニから出せるメール便が重宝していたわけだ。

改めて郵便局のサービスを見るとポスト投函だけでも良いサービスがある。事前に切手やレターパックなど購入しておけば、ポスト投函がいつでもできる。

定形外普通郵便

3辺の合計が90㎝以内、4kg以内

50g以内  120円
100g以内 140円

ゆうメール

3kgまでの冊子とした雑誌やカタログなどの印刷物やCD・DVDなどポスト投函もOK!
~150g 180円
~250g 215円

レターパック

A4サイズ、4kgまで
510円、360円のレターパックを購入。切手販売しているコンビニでも購入可能。

360円 厚さ3㎝以内
510円 厚さ制限なし、4kg以内で入ればOK

ヤフオクにはクリックポストが便利

ヤフオク利用者には、「クリックポスト」がおすすめです。郵便局の新しいサービス。
A4サイズで厚さ3㎝まで、追跡可能で、ヤマトのメール便とほぼ同サービスとなります。今後は「クリックポスト」が活用しやすいです。

20150128b

「クリックポスト」の特長

  • 全国一律164円
  • 追跡サービスあり
  • 日曜・祝日配達あり
  • ポストに投かん可能
  • 郵便受けに配達
  • オンラインで決済

送れるもの

A4サイズ(長辺34cm以下、短辺25cm以下)、厚さ3cm以下で、重量1kg以下の小型商品の発送に最適です。衣料、冊子、DVD、化粧品、小物など。

20150128a

送れないもの

現金、信書、貴金属、宝石など

利用方法

ヤフオクユーザーなら簡単に始められます。
「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!ウォレット(クレジットカードによる支払い)」への登録が必要です

支払は、Yahoo!ウォレット(クレジットカードによるお支払い)のみ。
専用サイトでラベル作成も簡単にできるので、あとは梱包してポストに投函するだけ。

■ 関連サイト
>クリックポスト

これからはヤマト運輸の新サービスの発表に期待するとともに、郵便局を改めて利用したほうが確実かもしれません。

★3月3日追記
新サービスが発表されました。こちらの記事もどうぞご覧ください。
ヤマト運輸、廃止のメール便の代わりのサービスが発表

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする